2024年4月24日水曜日

4月24日(水)管理職による授業観察

  本日は雨の中、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。

 さて、今週から校長、副校長による授業観察が始まっています。各教員の授業を見て、指導・助言等をおこない、よりよい授業づくりを図ることが目的です。

 まずは、昨日の授業から。1年生の理科は、理科室で花のスケッチをしていました。


 校庭の野草を選び、
 ルーペや双眼実体顕微鏡を使い、花のつくりをよく観察し、
 精細にスケッチします。


 授業者が顕微鏡を調整。


 次に、2年生の社会、地理的分野の授業。


 教科書や資料集をよく読み、プリントの穴埋め。


 授業のねらいを明確に示し、穴埋めの答えを板書しながら、説明を加えていく。


 ICTを活用し、グラフなど豊富な資料を見せるとともに、巧みなしゃべりで理解を深めさせていきます。



 午後の3年生の体育は、短距離走。生徒にとって、見通しの立てやすい授業を組み立てています。


 スタートダッシュの練習。


 走力がほぼ等しい二人組になり、100mのタイムを測りました。


 100mを4つのパートに分け、それぞれのパートでどう練習していくかを自主的に考えていくことを生徒に求めました。


 続いて、今日の授業です。3年生の理科、理科室での観察。


 この時間の流れ。


 動画で根が伸びていく様子を見る。先端が伸びていくことがわかります。




 授業の一端だけでも、できるだけ多くの教員の授業を紹介していきます。
 27日(土)まで、学校公開になっておりますので、実際に参観していただけるとありがたく存じます。

2024年4月20日土曜日

4月19日(金)国語の授業など

 1年生の国語の様子です。「のはらうた」(工藤 直子 作)という詩を読んでいます。たんぽぽはるか、かまきりりゅうじなど、動植物の言動を擬人化した詩です。


 何度も4人班になり、考えを共有します。「擬人法を使うことで、どんな効果が生まれるか」。


 プリントに学習したことを記入し、定着を図ります。「叙述(書いてあること)をもとに考える」。使えるようになる、応用できるようになることを常に意識させていきます。


 続いて、2年生の国語。「アイスプラネット」(椎名 誠 作)という小説の1時間目、朗読のCDを聴いています。俳優さんが読んでいるもので、セリフも淡々と表現しているのですが、味わいがあります。

 初めて読んで思ったことを書き(国語では、「初発の感想」と言うことが多い)、それを4人班の中で共有しました。
 登場人物について簡単にまとめ、次回は人物同士の関係を読み取っていきます。


 6時間目、3年生の総合的な学習の時間は、体育館でおこなっていました。「世界がもし100人の村だったら」というワークショップで、世界における課題を疑似体験する場です。

 「君の役割カードに記されているあいさつの言葉を読んでください。」ん?ポルトガル語のあいさつ?

 学んだこと、考えたことをしっかり記入し、積み重ねていく。それを振り返ることで、真の力がついていく。

 「遠くの国の課題」や「自分とは別の世界の課題」と捉えるのではなく、「自分事」として日々の生活に関連付けられるよう様々な工夫がされた取り組みです。今年度から始まった「国分寺学」のねらいである「地域に貢献する」三中生の姿を目指すものです。
 

2024年4月18日木曜日

4月18日(木)授業風景など

 

 今日は1、2時間目に3年生が全国学力調査を受けました。教科は、国語と数学です。


 今週から正規の時間割が始まりました。写真は、3時間目、3年の国語の様子です。昨年度は40人学級で、教室がぎちぎちでしたが、今年度は各クラス32~33人の5クラスになり、ゆったりした教室環境になりました。


 3年になって初めての教材は、「世界はうつくしいと」という詩です。


 筆者の言いたかったことを考え、班の中で共有。


 詩に使われている技法と、それがどんな効果をもたらしているかをまとめました。


 最後に、学習したことを生かし、ペアになって音読。


 6時間目、I組の体育です。気を付けるべきところを丁寧に確認しながら、まっすぐ歩く練習。


 腕をしっかり振ってダッシュ。


 脚を伸ばして座り、手を地面につかないて立ち上がり、ダッシュ。様々な身体の使い方を覚えます。


 きちんと整列し、終わりの指示を聞く。1年生も少しずつ「三中生」になっていきます。




















2024年4月16日火曜日

4月16日(火)部活動仮入部始まる

  今日から仮入部が始まりました。1年生を募集する13の部活の様子をお届けします。

 硬式テニス部。予想以上に人が集まり、うれしい悲鳴。コート2面をどう活用するか思案中。

 男子バスケットボール部。今日は外での練習の日、顧問が指示を出す。

 剣道部の筋トレ。懸垂で体幹を鍛える。

 野球部。キャッチボール前の、様々な動きを取り入れたアップ。練習着を着た女子の姿もありました。

 サッカー部、ペアになりボールを操る。

 陸上部のアップ。ここも人数が多い。

 バドミントン部女子。狭い場所ですが、工夫をしてトレーニング。

 体育館を使うのは、女子バレーボール部と

 
 女子バスケットボール部。

 続いて、校舎内の文化部の様子。理科室の囲碁部では、石の置き方をやさしく指導。

 吹奏楽部の個別指導。

 美術部は黙々とイラストを描いていました。

 視聴覚ホールの合唱部。キーボードを用いて、個別に校歌の練習。

 仮入部は26日(金)まで全部で7回あります。体験をとおして、3年間やり続けられる部をしっかり選んでほしく思います。